ヤフオクやハードオフなどで、ジャンクのソフトを仕入れたときにいっつも思うのは、
ソフトが超汚い!!
とにかく汚い。。

わざと💩でも塗ってるのかと思うぐらいに茶色かったり黒かったりする💦
- レトロゲームソフトの表面が汚れていると見た目が悪い。
- 接点部分が汚れていると、読み込みエラーが頻発する。
- フリマやオークションで販売する前に、しっかり清掃しておきたい。
清掃不足でソフトが動かない、または表面がヨゴレてるとクレームや返品につながる。
ぼくはこれまでeBayやAmazonなどで9年以上レトロゲームを販売し、たくさんのソフトを清掃メンテしてきました。
この記事では、レトロゲームソフト(ファミコン、スーパーファミコン、N64など)の外装および接点のクリーニングに役立つメンテナンス道具を紹介します。クリーニングに効果的なアイテムを取りそろえました。
この記事を読めば
- 見た目もきれいで販売価値が上がります。
- 読み込みエラーを減らし、動作確認もスムーズに。
- 初心者でも簡単に清掃できる道具を知れます。
レトロゲームソフトは正しい道具で表面と接点を清掃すれば、長持ちし、安心して販売できます。
それでは、ご紹介してまいります。
【動画】レトロゲームソフトの清掃の仕方について解説
まずはソフトをキレイにしている動画を貼り付けておきます。
1.5倍速で見るのがオヌヌメ
この動画を見ておわかりのように、とても簡単にソフトをある程度までキレイにすることができる。
カートリッジの清掃
レトロゲームソフトの表面と接点は、清掃することで見ためと動作をカイゼンできます。
ちゃんとしたメンテ道具をつかえば、手軽に清掃できる。
長年タンスの肥やしにされてきたソフトたちは、ほこりや酸化で接触不良を起こしやすくなります。
清掃せずに販売するとクレームや返品のリスクが高まります。
清掃の手順
ここに出てくる道具は、このあとに詳しくご紹介いたします。
1,外装を激おちくんとマイクロファイバークロスで丁寧に拭きます。
この時にエタノールを使用。
頑固な汚れには、マジックリンを使って吹き上げる。
※細かいところは歯ブラシも使います。
2.綿棒にクレンザーをつけて接点を拭き上げ酸化を除去。
そのあと無水エタノールを含ませ、接点を優しく拭きます。
必要に応じてエアダスターでほこりを吹き飛ばし、外装の汚れも除去。
【Point】
外装と接点をしっかり清掃すれば、レトロゲームソフトの見た目も動作も改善します。
道具の紹介
それでは、レトロゲームソフトの清掃につかう、9つの道具をご紹介いたします。
激落ちくん
こいつは100均で入手可能ですね。
表面の汚れをこすり落とすのにつかいます。
エタノールをしみ込ませて拭いていきます。
霧吹きにエタノールを入れて、吹きかけてやると使いやすいですね。
マイクロファイバー クロス
激落ちくんで汚れを表面に浮かしたあとに、こいつで拭きあげます。
メンボー
メンボーはレトロゲームの清掃及びメンテに欠かせないものなので、途中で切らしてもいいようにたくさん仕入れておくようにしましょう。
クレンザー
ぼくが使っているのはこの「ジフ クリームクレンザー」
とっても安価で長持ちします。
こいつで基盤を清掃。
ソフトを一発起動させるには、メンボーにクレンザーをつけて拭く。
そのあとに無水エタノールで拭く
1回だまされたと思ってやってみてください。
マジで1発起動しますから
無水エタノール
基盤をクレンザーで掃除した後は、
「無水」エタノールで拭き上げます。
普通のエタノールを使うと錆びてしまったりして故障の原因にもなり兼ねません。
カートリッジの表面を、激落ちくんやクロスファイバー布巾に付けるエタノールは普通のエタノールでも構わない
普通のエタノール
ソフト表面を、激落ちくんorマイクロファイバー布巾で清掃する際は、お店で安価で売られているエタノールで構いません。
無水エタノールだと高いので💦
マジックリン
どうしてもしつこいヨゴレだったり、油性マジックで書かれた名前を消す際は「キッチンマジックリン」を使用します。
エタノールでは落とせない汚れやベタツキを、マジックリンなら落とせる場合もございます。
しかし、それでも100%落とせるわけではないので要注意。
マジックリン使用後は、べたつきがございますのでエタノールを使って拭きなおしましょう。
雷神
それでも、どーしてもベタツキが取れない場合の最上級は「雷神」。
「雷神」なんて、名前からしていかにも感がありますが💦
これを使えば、値札やシールはがしはおろか、配線コードなどのベタツキをとることも可能。
それでも100%とは言い切れないところがつらい💦
(オマケ)、 特殊ドライバー
64、スーファミ、ゲームボーイのソフトを開けるにはこの特殊ドライバーが必要です。
64ソフトに限っては、これとプラスドライバーが必要になります。
今回おまけにした理由は、清掃のみに言及しているので必ずしもカートリッジを開ける必要がございません。
あまりにも汚いソフトのみ、いったん開けて掃除します。
基本的にぼくの場合は電池交換するときのみ開けているので、電池のないソフトは手間を省くために開けずに掃除します。
ちなみに、電池交換する際に使う道具もご紹介しています。
まとめ
今回ご紹介した、超汚いレトロゲームソフトに使う道具は以下の9つです。
1、激落ちくん
3、メンボー
4、無水エタノール
5、クレンザー
6、普通のエタノール
7、マジックリン
8、雷神
そしてオマケに特殊ドライバー
※掃除のしかた
激落ちくんにエタノールをしみ込ませて、浮き上がった汚れをクロスファイバー布巾でふき取る
メンボーにクレンザーをつけて基盤の本体の接触部を拭いて行く
クロスファイバー布巾でふき取ったあと、締めで無水エタノールで拭いて行く。
PR
ちなみにぼくは、レトロゲーム転売ヤーをしております。
ツイッターで日々思ったことや、感じたことをつぶやいています。
是非フォローをよろしくお願いいたします。
レトロゲーム有在庫販売で月10万円稼ぐ方法
1、商品リサーチ
2、仕入れた商品をプラットフォームごとに仕分け
3、メンテ&動作確認
4、写真撮影
5、ebay及びアマゾンFBAに納品
6、ダブリは複数個まとめてメルカリやラクマへ
7、部品どりしたモノ&売れない商品はヤフオクへまとめて大量出品— サトシ|元バス運転手の転売ブログ ebay/Amazon (@satosu100) July 6, 2021
あわせて読みたい
さらに詳しく知りたい方はコチラ