メンテ

レトロカセット電池交換大全 6機種対応版 ─ SFC・FC・N64・MD・GB・GBAを完全網羅

 

  • セーブが飛ぶたびに「そろそろ電池か…」と思いながら先延ばし
  • 機種ごとに工具や手順が違いそうで調べるたびに迷子
  • ネット情報が断片的で「結局このタイトルの電池は何を買えばいい?」とループ

 

電池切れを放置するとセーブデータが再び消えるだけでなく、電池の劣化で時には液漏れを引き起こす。

その液漏れが原因で、基板を著しく傷めてしまうことだってございます。

 

ぼくはレトロゲームを8年以上扱い、延べ数千本~万本のカセットを分解・修理してきました。

ブログやYouTubeで公開した手順は累計20万PV超、読者・視聴者からの再現報告も多数寄せられています。

 

記事内容

  • SFC/FC/N64/MD/GB/GBA 6機種別の分解~電池交換~再組立てを完全動画と写真で解説
  • 失敗事例とリカバリー方法・接点クリーニングのコツ
  • 印刷して作業台に貼れる チェックリスト&工具リスト(ダウンロード可)

 

この一冊で工具選びから動作確認まで迷う工程がゼロに。

セーブデータを確実にまもりながら、複数の機種をまとめてメンテできるので時間・コスト・リスクが同時に減ります。

 

レトロカセットは正しい手順と電池さえ押さえれば、誰でも蘇生できます。

本書を“作業台の傍ら”に置いて、いま眠っている名作たちをもう一度安全に起動させましょう。

 

【近日公開】レトロカセット電池交換大全(SFC/FC/N64/MD/GB/GBA)
・工程写真+短尺動画で最短手順を解説/印刷用チェックリストPDF付き
・工具の型番リンクまとめ/失敗リカバリー手順
公開予定:9月初旬(更新は無料で反映)

 

 

 

セーブが消える不安から、今日で卒業しませんか?

 

このガイドを手に入れてから、あなたはもう1本目の電池交換を終えています。

15分後にゲームが一発起動し、セーブが入り、胸の奥がふっと軽くなる。

「次はGB、その次はメガドラ…」と、積んでいたメンテが“楽しみ”に変わる。

 

出品前に毎回ビクビクしていた起動チェック→手順どおりで安定起動

業者任せで時間もコストも不明→自宅で完結、原価は電池代だけ。

 

ファミコンカセットの分解でツメを割る→ミスりやすい箇所を写真と動画で回避

コレクターも、せどらーも、親子で直して遊びたい人も。

「直せる自分」になれば、資産は守れ、趣味は長く続く。

本ガイドは、SFC/FC/N64/MD/GB/GBAの電池交換+清掃を、最短の手順と“つまづきポイント”ごと一冊にしました。

 

 

この一冊を購入した場合、どんな未来が待ってるか?以下の3つのタイプ別に分類しました。

出品者の未来

  • 検品の再現性が上がる → 返品・クレーム減 → 評価が安定
  • 1本15分×10本=2.5時間/週の短縮 → 仕入れや撮影に時間を回せる
  • 部材は電池と消耗品のみ → 原価は1本あたり数十円〜

 

コレクターの未来

  • セーブが消えない安心 → ゆっくり攻略・周回が可能
  • 日曜の昼下がりに親子で直して遊ぶ体験が増える
  • 動作品として資産価値が維持される

 

はじめての人の未来

  • 工具をそろえ、3本目から手が勝手に動く
  • 「ここ熱い」「ここ割れる」を写真で事前に学習 → 失敗をスキップ

 

 

 

この一冊で何が手に入るか?

 

対応機種:SFC / FC / N64 / MD / GB / GBA

 

形式:工程写真+要点動画リンク(数十秒で要点だけ)

 

印刷物:作業前後チェックリスト&工具リスト(PDF)

 

逆引きトラブル:点かない/セーブ不可の原因→対処

 

工具ガイド:最低限必要なものを紹介。(数千円程度)

 

更新保証:修正・追記は無料アップデート(告知は記事末&X)

 

よくある不安(FAQ)

 

Q. はんだ付けが初めてでも大丈夫?

A. 使用するはんだのW数・当て方・外し方を写真と動画で解説。

 

Q. 工具を一式そろえると高くない?

A. 最低限でOKなセットを提示。総額は数千円で済み、以降のコストは電池代やはんだ、はんだ吸い取り線などの消耗品のみ。

 

Q. ツメ割れや基板破損が怖い

A. 90%以上割れないで、ソフトを開ける方法を動画と写真で解説。

 

Q. 途中で詰まったら?

A. コメント欄やEメール、またはXのDMで質問OK。該当箇所は本文に追記反映します(購入者は無料で最新に更新)。

 

 

この記事は有料記事です。

 

この記事は結構気合を入れて作成中。

制作に多くの時間を要するため、有料記事とさせていただきます。

 

今後あなたの趣味やビジネスなどのお役に立てればと思います。

 

 

完全版について

本ガイドの完全版は、SFC/FC/N64/MD/GB/GBAの「分解→電池交換→清掃→再組立て」を 工程写真+短尺動画で一本化。印刷用チェックリストPDF工具型番リンク集も付属します。
制作に多くの時間をかけているため、有料公開とします(購入後の更新は無料、質問は本文に追記で反映)。

  • 1本あたり約15分で“動作品”化 → 返品・クレーム減
  • 工具は最小構成でOK → 継続コストは電池などの消耗品のみ
  • 割れやすい箇所・ハンダの当て方など失敗ポイントを事前回避
9月初旬 公開予定(公開時にここに購入リンクを設置)

※発売特価を予定/更新は無料アップデート

 

今はまだ作成中ですので、出来上がるまでお待ちください。

 

 

 

 

 

-メンテ