ゲーム販売・仕入

【GBポケモン】最初のセーブ方法を解説|赤・緑・青・ピカチュウ・金・銀・クリスタル共通!

 

  • ゲームボーイ版のポケモンでセーブしたいけど、どこでできるかわからない
  • 動作確認や電池交換後にすぐセーブしたい
  • 販売前のチェックですぐに確認したい

 

日々相場が爆上がりしていく、GB版のポケモンソフト。

ゲームメインで販売はしてないんだけど、このソフトを販売したい人も多いはず。

 

今回はすぐセーブできる場所を知りたい方に向けて、わかりやすくまとめました。

 

結論からいうと、ポケモン赤・緑・青・ピカチュウ・金・銀・クリスタルなど、

ゲームボーイ版ポケモンシリーズはすべて「レポートを書く」ことでセーブします。

 

はじまりの部屋で、すぐにスタートボタン→レポート→セーブという流れでセーブ完了。

所要時間はゲーム開始約50秒。

おつかれさまでした。

 

・・・。

 

で、この記事は終了しちゃいます💦

が、いざプレイを始めると、最初にセーブできるタイミングややり方がわかりづらいと感じる方も多いと思います。

 

この記事を書いているぼくは、レトロゲームのメンテ・販売をしている個人セラーです。

(ebay、Amazon、メルカリなどを使い、国内外で販売しております。)



販売前に必ず動作確認・セーブ確認を行っており、その経験をもとに、「最初のセーブ方法」をわかりやすく解説します。

 

この記事を読めば、

  • 最短でセーブできるタイミングがわかる
  • 動作確認や販売前チェックがスムーズにできる
  • 時間をかけず、確実にセーブ確認できる

ようになります!

動画も用意していますので、実際の動きを見ながら一緒に確認していきましょう!

 

GB版ポケモンの最初のセーブまでのやり方(動画)

 

動画はこちら

 

 

 

GB版ポケモンの最初のセーブまでのやり方(テキスト)

 

  • ポケモンGB版(赤・緑・青・ピカチュウ・金・銀・クリスタル)はすべてセーブ方法が共通
  • メニューを開いて「レポートを書く」でセーブできる
  • 最初のセーブ可能タイミングは、主人公の部屋からすぐ(開始直後)

 

 

セーブできる場所はどこ?

 

冒頭でもお伝えしたとおり、

主人公の部屋でスタートボタン→レポート→セーブという流れ。

 

どのバージョンも同じ手順です!

 

ポケモンのゲームボーイ版は、すべてセーブ方法が同じです。

(赤・緑・青・ピカチュウ・金・銀・クリスタル)

 

※基本はどのポケモンもやり方は同じですが、微妙に異なります。

 

画像付きで解説

 

今回は、ポケモン赤をつかって解説しますね。

それでは、画像付きで解説していきます。

何もセーブされてなくて、まっさらな状態。

「さいしょからはじめる」から入ります。

 

 

ここで自分の名前を決めます。

早くしたければ、レッドなどの名前を選択。

 

Aボタン連射してると、「じぶんできめる」を選んでしまい、所要時間が少しだけのびてしまいますので注意。

 

 

ライバルの名前を決めます。

ここもグリーンなどを選択。

 

※ちなみに、ライバルの名前を選択するのは赤、緑、青のみ。

ほかのポケモンは、自分の名前だけ決めます。

クリスタルに関してのみ性別まで決めれる。

 

余談ですが、、

博士やい、なぜ自分の孫の名前がわからんのか?と突っ込みたくもなるが・・・。

 

ぼくのおじいちゃんもそうでした💧Ω\ζ°)チーン

 

 

自分の部屋から始まります。

はじまったらスタートボタンを押してレポートを選ぶ。

 

 

「ここまでの かつやく を

ポケモンレポートに かきこみますか?」

 

と、表示が出るので「はい」を選択。

 

 

 

もう一回「はい」を選択。

 

 

ここでレポートに書き込み完了。

これでセーブ終了です。

 

 

GBソフトは電池交換してもセーブできない場合がある

 

ゲームボーイソフトは、どういうわけか電池交換してもセーブできない場合が結構あります。

なので、セーブ確認は必ず行いましょう。

 

注意しなければならないのは、セーブ後に必ず1日くらい置いてから再度セーブ確認すること。

なぜなら、セーブしてすぐに確認したときはokでも、1日経ったらセーブが消えてるということもザラにあるから。

 

電池交換をもう1回してみて大丈夫な場合もあれば、何回交換してもダメな場合もある。

(時間ばかりかかってしまうので、ぼくの場合はもう1回だけ交換してみます。)

 

ポケモンソフトが高騰してるなか、セーブできないソフトがあるとショックでかいですよね。

特にクリスタルや青。

 

でも、そういうソフトは、まとめてヤフオクなんかに出しちゃいましょう。

 

カートリッジの状態が良ければ、部品どりとしても使えますしね。

 

最後に

いかがだったでしょうか?

GB版ポケモンの最初のセーブポイントまで、約50秒かかります。

 

この記事および、動画を見てサクッとセーブ確認しちゃってください。

 

別の記事で電池交換の方法や、ソフトの清掃方法などをご紹介しております。

あわせてご覧ください。

 

 

電池交換を効率よく行うために、

ぼくはいつもこのはんだごてを使ってます。

KS-40R

レトロゲーム販売やコレクションのメンテナンスにも1つあると便利ですよ!

 

ぼくはメルカリでもレトロゲームを出品しています。


商品の状態や評価など、気になる方はこちらからご覧いただけます。

メルカリのプロフィールはこちら

 

他にもレトロゲームのセーブ方法をまとめています。ぜひあわせてご覧ください!

更新次第お知らせしますので、ぜひXのフォローをお願いします。

 

ぼくのXアカウントはコチラ

-ゲーム販売・仕入