- 電池交換してセーブがちゃんとできるか確認したい
- 販売前にセーブ確認したいけど、長時間プレイは避けたい
- 買ったばかりで、とにかくすぐにセーブできるか見たい
こんなふうに、ちょっとだけセーブできればいい!という時に、どこでどうやってセーブするのか分からず困った経験はありませんか?
スーパーマリオRPGは、最初のセーブポイントまで少し時間がかかる上に、操作も一部クセがあるため、初めてプレイする方にとってはちょっと分かりにくいゲームです。
「いざセーブしようとしたら、メニューにセーブ項目がない」
「どこでセーブできるか分からず、無駄にプレイ時間だけが過ぎていく」
…こんな事態にならないように、この記事では最初のセーブポイントまでのルートを、動画付きで解説します。
この記事を書いている私は、レトロゲームをメンテナンス・販売している個人セラーです。
動作確認や電池交換後のセーブチェックを日常的に行っており、その中でもスーパーマリオRPGは確認にやや時間がかかるタイトルのひとつです。
この記事では、スーパーマリオRPGで最初にセーブできるポイントまでの手順を動画付きで解説しています。
この記事を読めば
- 最短ルートでセーブ確認ができる
- プレイ時間を無駄にせず、効率的にチェックできる
- 販売前の動作確認にも安心して使える
そんな内容になっています。
結論からいうと、ボックスに飛び乗ればセーブできます。(所要時間:約6分30秒)

動画はコチラ
動画だけではわかりにくい方に、以下よりテキストでお伝えします。
お城のなかからスタート
まずはお城の中からスタートです。

敵をうまくかわしていきます。

門番の2体は必ず倒さなきゃなりません。

門番は二人だけかと思ってたら4人かよ💦
まぁ、楽勝に倒せますが。

倒した後は、その先を突き進みます。

シャンデリアの部屋まできました。

クッパと対峙
この先は、クッパと死闘を繰り広げます。
ひたすらシャンデリワン(鎖)にAボタンアタックをかましましょう。

ハナホジりながらAボタンを連打してるうちに、勝手にクッパは沈んでいきます。

しかし、2回ほどハンマーが飛んできて、もう一回オートでクッパと闘います。

クッパ泣いてますね😥

オートでクッパに勝利後、ピーチ姫の所に戻るのですが・・・。

キノピオの家と、セーブポイント
なぜか、吹っ飛ばされてます💦

キノピオの家まで吹っ飛ばされます💦
普通の人なら死んじゃいます。

何故か壁にかかる。

キノピオの家を出ます。

その先にあるブロックが、セーブポイントです。

お疲れさまでした。

最後に
いかがだったでしょうか?
スーパーマリオRPGの最初のセーブポイントまで、約6分30秒かかります。
この記事および、動画を見てサクッとセーブ確認しちゃってください。
別の記事で電池交換の方法や、ソフトの清掃方法などをご紹介しております。
あわせてご覧ください。

-
スーパーファミコン ソフトの清掃と電池交換 【動画あり】
こんにちは。サトシです 毎日やる事が多すぎてブログの更新がなかなか出来ません。 今日は(今日も)、本業のバス運転手の仕事は休みだったのですが、朝起きてからゲームソフトのメンテに追われてい ...
電池交換を効率よく行うために、
ぼくはいつもこのはんだごてを使ってます。
レトロゲーム販売やコレクションのメンテナンスにも1つあると便利ですよ!
ぼくはメルカリでもレトロゲームを出品しています。
商品の状態や評価など、気になる方はこちらからご覧いただけます。
他のゲームでも「最初のセーブまでシリーズ」を作成していくつもりです。
更新次第お知らせしますので、ぜひXのフォローをお願いします。
ぼくのXアカウントはコチラ
