最初のセーブまでの方法

SFC版 聖剣伝説3の最初のセーブ場所までの進め方【動画あり】

  • 電池交換してセーブがちゃんとできるか確認したい
  • 販売前にチェックしたいけど、長時間プレイは避けたい
  • 買ったばかりで、すぐにセーブ確認したい

 

こんな経験をしたことありませんか?

 

いざ、セーブしようとおもっても・・・。

 

メニューにセーブ項目が見つからん💦



どこでセーブできるのかわからず、時間だけが過ぎていく・・・。

 

他にもやることがたくさんあるのに。あー商品の写真撮影もしなきゃ(焦り

 

聖剣伝説3は、最初のセーブポイントにたどり着くまでに少し時間がかかります。



そのため、初めてプレイする方や、販売前のチェックをしたい方にとっては「どこでセーブできるのか」が大きなハードル。

 

実際ぼくは、この聖剣伝説3のセーブの仕方がわからなかったころ、最初のセーブをするのにすごく苦労しました。

 

なので、皆様に同じ苦労をしてほしくないという思いをこめて、この記事および動画を作成しました。

 

 

この記事を書いているぼくは、レトロゲームを専門に販売している個人セラーです。

 

海外販売サイトのebayや、国内向けにAmazonやメルカリなどでレトロゲームをメンテ販売しております。

 

電池交換などのメンテナンスを行い、販売前に動作確認やセーブのチェックを日常的に行っています。

 

とくに聖剣伝説3は、セーブポイントまでに少しプレイ時間がかかるため、効率よく確認したい方に向けてまとめることにしました。

 

「とにかく早くセーブ確認したい!」という方向けに、

聖剣伝説3のセーブポイントにたどり着くまでの手順を紹介します。

 

この記事を読めば、最短ルートでセーブの確認ができるようになります。

無駄な時間を使わずに、安心して動作チェックができます。

 

「聖剣伝説3」で最初にセーブできる場所までスムーズに進めるようになり、

動作確認や販売前のチェックにも役立つはずです!

 

※まえもっていっとくと、ぼくはゲームを売ってさらに配信をしているけれど、

ゲームのことはまったくわかりません。

 

なので、街やキャラクター名などの固有名詞も全くわからず、見て思ったことをそのまま伝えます。

なので予めご了承ください。

 

最初のセーブ場所までの進め方

 

最初のセーブポイントは町の宿屋!

 

だけど、そこまでたどり着くまでに時間がかかります。

 

しかも夜の町で結構迷ってしまうんですね💦

 

なので画像と動画でわかりやすく解説します。

 

動画はこちら↓

 

お城の中で夢遊病

 

ゲームが始まると、突然一騎打ちで戦うところから始まります。

まずは、この相手を倒さなければなりません。

 

 

倒したあと、夢遊病(?)の世界へ

 

 

この兵隊さんだけに声かければok

 

 

そーすると、なにやら金髪の幽霊が現れます。

そいつが行く方向へと進む。

 

 

そいつをいきなり斬りつけます。

 

 

やられます。

 

 

居酒屋から街の中をめぐる

 

場所がかわって町の居酒屋。

 

 

居酒屋を出て、占いババァのところへ

 

 

はたかれます

 

 

今度は自分ちへ

宿屋の前を通過しますが、まだここではセーブできません。

 

 

2Fへ上がり、緑色の宝箱を開ける。

 

 

母ちゃんが出てきます。

 

 

王様のところへむかう

 

王様のところへ。

 

 

会いに行きます。

 

 

王様と謁見

 

 

王様が終わったらお城を出て宿屋へ一目散

 

王様に会ったら、お城をでます。

 

 

宿屋へ直行

 

左側カウンターのシク教徒に話しかけます。

 

 

泊っても泊まらなくてもok。

ここでセーブ。

 

 

おつかれさまでした。

 

 

 

最後に

いかがだったでしょうか?

聖剣伝説3は最初のセーブまで時間がかかります。

 

この記事および、動画を見てサクッとセーブ確認しちゃってください。

 

別の記事で電池交換の方法や、ソフトの清掃方法などをご紹介しております。

あわせてご覧ください。

 

電池交換を効率よく行うために、

ぼくはいつもこのはんだごてを使ってます。

KS-40R

レトロゲーム販売やコレクションのメンテナンスにも1つあると便利ですよ!

 

ぼくはメルカリでもレトロゲームを出品しています。


商品の状態や評価など、気になる方はこちらからご覧いただけます。

メルカリのプロフィールはこちら

 

他のゲームでも「最初のセーブまでシリーズ」を作成していくつもりです。

更新次第お知らせしますので、ぜひXのフォローをお願いします。

 

ぼくのXアカウントはコチラ

 

 

-最初のセーブまでの方法